寒さで身体が固くなる今こそ、ホットヨガを始めましょう! その1

こんにちは!
10月なのにまだまだ暖かい日が続いていますが、気温が下がり始めればホットヨガに最適なシーズンがやってきます。
今回はこれからホットヨガを始めようとしている方必見!ホットヨガのメリットとデメリットをご紹介します。
ホットヨガをこれから始めようとしている方で、
「ホットヨガをやってみたいけど普通のヨガと何が違うの?」
「普通のヨガと違うのは暑いだけ?」
そう思っている方は多いのではないでしょうか。
今回は、そんな方に向けてホットヨガのいいところを書いていきたいと思います。
私も大好きなホットヨガですが、ホットヨガにはその環境から気を付けないといけないこともあります。
しっかりと気を付けていかないと危険なこともあるのでデメリットを理解した上で、安全にホットヨガを楽しんでいただきたいなと思います。
ホットヨガとは?ホットヨガについて
ホットヨガとは、室温35~40℃前後、湿度60%前後で行うヨガのことです。
ヨガの動きとしてはハタヨガに近いのが一般的です。
ハタヨガは常温で行うのにたいして、ホットヨガは高温多湿の中で行うのが大きな特徴です。
その環境から、常温で行うヨガよりも筋肉の伸びがよくなり、同時に筋肉への負担もかかり、代謝がよくなることから、汗をかきデトックス効果があるといわれています。
さらに、汗をたくさんかくのでなんだかスッキリしてストレス解消効果もあるといわれています。
普段家ではハタヨガをしているのですがいつもと同じ動きをしているのに、ホットヨガとなるととても大量に汗をかくので本当に気持ちよくて私も大好きです。
ホットヨガのメリット
私も大好きなホットヨガですが、ホットヨガのいいところを私が感じていることを含め紹介していきたいと思います。
身体がやわらかくなる
高温多湿な空間で身体を動かしていくのですが、常温で行うときに比べて筋肉がとてもよく伸びます。
各ポーズをしているときになんだか「伸びてる…!」というような気がするんですね。
これは熱が筋肉をしなやかに柔らかく伸ばしてくれているためのようです。
エクササイズとして効果的
室内の熱さによって体温と心拍数が上昇するので、汗をかきやすく有酸素運動になるようです。
常温で行うハタヨガと同じ動きをしていても、汗をかいたり心拍数が上がっているのでエクササイズをしたような、いつもより大きな運動をしたような感じがします。
ストレスが軽減される
私も感じますが、本当にスッキリします。
汗をかいてスッキリすることはもちろんなのですが、とにかく熱さの中で行うので呼吸が荒くなってしまうのを防ぐため深くゆっくり呼吸することを意識するんですね。
なのでいつもよりさらに集中して行うことになり、とてもリラックスした状態で集中して行うことがストレス解消になっていると思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
次回もホットヨガ のメリット、デメリットをご紹介します。
お楽しみに!